恵みの多き富山 黒部の里。美しい自然に囲まれ、おいしい海の幸・山の幸が満載のまちです。そんな土地を知り尽くした達人たちに、暮らしのなかで感じる魅力を伝授してもらいます。
-
第13回 達人「国際理解の入り口はすぐそこに②」ブレット・クインビーさん
今回の達人は、5年間にわたり黒部市の国際交流員として活躍されたブレット・クインビーさん。大学時代に日本語を学んだことがきっかけで日本に興味を持ち、アメリカからはるばる来日。国際交流イベントを通じて、異文化の紹介や国際理解をすすめる活動を続けておられます。(2011.08.30)
-
第13回 達人「国際理解の入り口はすぐそこに①」ブレット・クインビーさん
今回の達人は、5年間にわたり黒部市の国際交流員として活躍されたブレット・クインビーさん。大学時代に日本語を学んだことがきっかけで日本に興味を持ち、アメリカからはるばる来日。国際交流イベントを通じて、異文化の紹介や国際理解をすすめる活動を続けておられます。(2011.08.30)
-
第12回 達人「黒部が生んだ実力派フローリスト②」原恵美さん
今回ご紹介するのは、ちょっと変わったお花屋さん「emi green moon」の原恵美さん。世界チャンピオンの先生に学び、フラワーデザイナーとしてチャンスをつかんで世界で活動されています。普通のお花じゃ物足りない!という方に、個性的なアレンジで応えてくれます。(2011.07.22)
-
第12回 達人「黒部が生んだ実力派フローリスト①」原恵美さん
今回ご紹介するのは、ちょっと変わったお花屋さん「emi green moon」の原恵美さん。世界チャンピオンの先生に学び、フラワーデザイナーとしてチャンスをつかんで世界で活動されています。普通のお花じゃ物足りない!という方に、個性的なアレンジで応えてくれます。(2011.07.22)
-
第11回 達人「人との交流で人生が変わる!②」成川正幸さん
今回の達人は、黒部で「夜活@東部」を立ち上げられた成川正幸さん。人と人とのつながりから、新しい何かが生まれるかも・・・。ボランティアながら、地元でのネットワークづくりに奔走されています。「夜活(よるかつ)」では地域のおもしろい人を講師として招き、交流会を開催されています。(2011.07.11)
-
第11回 達人「人との交流で人生が変わる!①」成川正幸さん
今回の達人は、黒部で「夜活@東部」を立ち上げられた成川正幸さん。人と人とのつながりから、新しい何かが生まれるかも・・・。ボランティアながら、地元でのネットワークづくりに奔走されています。「夜活(よるかつ)」では地域のおもしろい人を講師として招き、交流会を開催されています。(2011.07.11)
-
第10回 達人「いけばなが教えてくれること②」能登容子(湍容)さん
日本の文化として、長い歴史を持ついけばな。「華道」というと堅苦しいイメージがありますが、型にとらわれず、お花を使って自由に空間を飾るのが草月流です。現代に合ったいけばなをめざし、生ける場所も表現方法もさまざま。さりげなくお花を飾る暮らし・・・憧れます! 今回は草月流の先生、能登容子さんにお話を伺いました。(2011.01.25)
-
第10回 達人「いけばなが教えてくれること①」能登容子(湍容)さん
日本の文化として、長い歴史を持ついけばな。「華道」というと堅苦しいイメージがありますが、型にとらわれず、お花を使って自由に空間を飾るのが草月流です。現代に合ったいけばなをめざし、生ける場所も表現方法もさまざま。さりげなくお花を飾る暮らし・・・憧れます! 今回は草月流の先生、能登容子さんにお話を伺いました。(2011.01.25)
-
第9回 達人「おいしいアワビは深層水で育てる!②」熊谷敬之さん
平成14年(2002)から、全国でもいち早く海洋深層水でのアワビ養殖に取り組んできた入善漁協。深層水の秘めたるパワーに着目し、研究を重ねるなかで、おいしいアワビを安定供給できる体制を整えてきました。その現場で、立ち上げ当初からアワビのお世話をしておられる熊谷敬之さんにお話を伺いました。(2010.12.27)
-
第9回 達人「おいしいアワビは深層水で育てる!①」熊谷敬之さん
平成14年(2002)から、全国でもいち早く海洋深層水でのアワビ養殖に取り組んできた入善漁協。深層水の秘めたるパワーに着目し、研究を重ねるなかで、おいしいアワビを安定供給できる体制を整えてきました。その現場で、立ち上げ当初からアワビのお世話をしておられる熊谷敬之さんにお話を伺いました。(2010.12.27)